介護保険で利用できるサービスとは??


【在宅サービス】
訪問サービス通所サービス短期入所サービス
在宅介護の環境を整えるサービスその他のサービス

【施設サービス】
施設入所サービス

その他介護保険以外でも栄養バランスのとれた食事を届ける訪問給食サービスや急な発作の恐れがある高齢者などのお宅に、緊急ボタンやセンサーを設置して、通報する緊急通報システムなど様々なサービスが実施されています。


◆訪問サービス

ヘルパーステーションいこい1、訪問介護(ホームヘルプサービス)
 ホームヘルパーが自宅を訪問して、入浴・排せつ・食事などの介護、調理・買い物・洗濯・掃除などの家事、生活に関する相談・助言などの必要な日常生活の世話を行います。

2、訪問入浴介護
 訪問入浴車に簡易浴槽を積み、浴槽を家庭の居室内へ持ち込むなどして入浴の介助を行います。尚1回の訪問につき3人の職員で実施します。

3、訪問看護
 訪問看護ステーションや病院・診療所の看護師等が、定期的に訪問して療養上の世話や必要な診療の補助を行います。対象者は、病状が安定期にあり訪問看護が必要と、主治医が認めた要介護者等です。

4、訪問リハビリテーション
 病院・診療所または介護老人保健施設の理学療法士・作業療法士が、要介護者等の自宅を訪問して、心身の機能の維持回復を図り日常生活の自立援助の為理学療法・作業療法等の必要なリハビリテーションを行います。対象者は、病状が安定期にあり、在宅で診療にもとづき実施される計画的な医学的管理下でのリハビリテーションが必要と、主治医が認めた要介護者等です。

5、居宅療養管理指導
 在宅で療養している通院が困難な人の自宅へ病院・診療所・薬局の医師・歯科医師・薬剤師などが訪問し、心身の状況や環境等を把握して、それらをふまえて療養上の管理および指導を行うものです。


◆通所サービス

ヘルパーステーションいこい6、通所介護
 体の機能が衰えた人が昼間の数時間を特別養護老人ホームやデイサービスセンターなどの施設で過ごし、入浴・食事の提供とその介護、生活などの相談、健康チェックや機能訓練などを行います。

7、通所リハビリテーション
 介護老人保健施設や病院・診療所に通い、心身の機能の維持回復を図り日常生活の自立を助けるための、理学療法・作業療法等の必要なリハビリテーションを行います。


◆短期入所サービス

ヘルパーステーションいこい8、短期入所生活介護(ショートステイ)
特別養護老人ホームなどに短期間入所し、その施設で入浴・排せつ・食事の介護等日常生活の世話や機能訓練を行います。

9、短期入所療養介護(ショートステイ)
 介護老人保健施設や介護療養型医療施設などに短期間入所し、医師や看護師、理学療法士などが看護・医学的管理下の介護・機能訓練などの必要な医療や日常生活の世話を行います。


◆在宅介護の環境を整えるサービス

ヘルパーステーションいこい10、福祉用具貸与
 心身の機能が低下し、日常生活を営むのに支障のある人の日常生活上の便宜や機能訓練のための車椅子、特殊寝台(ベッド)、または歩行器等の福祉用具の貸し出しを行います。

11、福祉用具購入費の支給
 直接肌に触れて用いる入浴用、排せつ用の福祉用具等の一定のもの(特定福祉用具)を購入したときは貸与できないため、購入費の支給を行います。
支給額は、実際の購入費の9割相当額で、支給限度基準額の9割を上限とします。

12、住宅改修費の支給
 在宅での生活に支障がないように、手すりの取付けや段差の解消等心身の状況や住宅の状況に配慮した住宅への改修にかかる費用の支給を行います。
 支給額は、実際の改修費の9割相当額で、支給限度基準額の9割を上限とします。


◆その他のサービス

13、痴呆対応型共同生活介護
 比較的安定状態にある痴呆の要介護者を少人数で共同生活をおくる住宅(グループホーム)に入居させて、入浴・排せつ・食事などの介護等の日常生活の世話や機能訓練を提供するサービスです。

14、特定施設入所者生活介護
 有料老人ホームやケアハウスが、入所者である要介護者等に対し、特定施設サービス計画にもとづき、入浴・排せつ・食事等の介護、生活等に関する相談・助言等の日常生活上の世話や、機能訓練・療養上の世話を行います。


◆施設入所サービス

1、指定介護老人福祉施設
 入所した要介護者に、入浴・排せつ・食事等の介護等の日常生活上の世話、機能訓練、健康管理、療養上の世話などのサービスを行います。介護老人福祉施設とは、老人福祉法に規定する特別養護老人ホームのことをいいます。

2、介護老人保健施設
 入所した要介護者に、看護・医学的管理下での介護・機能訓練その他必要な医療、日常生活上の世話などの施設サービスを行います。

3、指定介護療養型医療施設
 脳卒中や心臓病などの急性期の治療が済んだ要介護者に療養上の管理・看護・医学的管理下での介護その他の世話、機能訓練その他必要な医療を行うことを目的とした長期療養施設です。